翻訳と辞書
Words near each other
・ 終枝
・ 終業
・ 終業式
・ 終業時間
・ 終極
・ 終楽章
・ 終止
・ 終止コドン
・ 終止コードン
・ 終止形
終止形 (文法)
・ 終止符
・ 終止符 ピリオド
・ 終止電圧
・ 終決
・ 終油
・ 終油の秘跡
・ 終油の秘蹟
・ 終活
・ 終減速装置


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

終止形 (文法) : ミニ英和和英辞書
終止形 (文法)[しゅうしけい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おわり]
 (n) the end
終止 : [しゅうし]
  1. (n,vs) termination 2. cessation 3. stop
終止形 : [しゅうしけい]
 (n) (gen) (gram) predicative form
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文法 : [ぶんぽう]
 【名詞】 1. grammar 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

終止形 (文法) : ウィキペディア日本語版
終止形 (文法)[しゅうしけい]

終止形(しゅうしけい)とは、日本語用言における活用形の一つ。日本語の動詞形容詞などは語形変化を起こすが、その語形を6つに分類したうちの一つ。便宜上、音の「あいうえお」の順に並べると、3番目に置かれる形である。日本語の辞書において見出し語として終止形が使われる、といったように、動詞の基本形として扱われている。
== 定義 ==
終止とは文の終止のことであり、文末で言い切る際の語形をもとに作られている。東条義門の『和語説略図』(1833年)では截断言とされていたが、黒川真頼『詞の栞打聞』(1890年)において終止言とされた。
文の終止において動詞はウ段音となるが、「ある」のみ「あり」とイ段音で終わる。また形容詞は「し」の形をとり、形容動詞は「なり・たり」の形を取る。このように定義を定めると助詞や助動詞の方の分類にも使われるようになり、終止形に接続する助詞・助動詞として「と」「とも」「な」「べし」「めり」「らむ」「なり」…といったものがあるとされた。なお現代口語においては動詞・形容詞の終止形は連体形に合流している。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「終止形 (文法)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.